ハイパフォーマンス・コンピューティングに革命を

Neoverse V1 CPUは、要求の厳しいHPC、クラウド上のHPC、AI/ML関連のワークロードにおいて、コアごとに優れたパフォーマンスを発揮するように設計されています。また、Neoverse V1は、スケーラブルベクタ拡張(SVE)を搭載した初のNeoverseプロセッサであり、ベクタ演算性能、HPCコードの再利用、長寿命化を実現しています。

詳細

特長とメリット

50%の性能向上とベクタ演算の柔軟性

1コアあたりの性能を最大限に引き出すために設計された新しいマイクロアーキテクチャーにより、Neoverse N1コアと比較してIPC性能が50%向上しています。

スケーラブルベクタ拡張

256ビットのSVEベクタ演算ユニットを2つ搭載し、コアあたりのNeoverse N1の整数および浮動小数点の演算性能を倍増させ、HPCやAI/MLのパフォーマンスを向上させます。SVEは、富岳プロジェクトにおいて富士通と共同開発されたもので、ベクタ幅にとらわれないプログラミングを可能にします。SVEは、Neoverse V1上で128ビットから2048ビットの幅のベクタを再コンパイルすることなくコード実行することができます。

バランスのとれたシステムパフォーマンスを実現

高帯域のDDR5およびHBM2e/3メモリシステムの導入を可能にし、Neoverse V1コアの性能を最大限に引き出します。設計者は、柔軟なCMN-700インターコネクトを介して接続されたカスタムまたはサードパーティのアクセラレータによって、コアのパフォーマンスを向上させることができます。

Neoverse V1 CPU Specs

仕様

Arm Neoverse V1 CPUは、Neoverse製品ポートフォリオに新たなパフォーマンスを導入するものです。

詳細については、Arm Developerをご覧ください。

主要なドキュメント

Arm Neoverse V1 テクニカルリファレンスマニュアル
Arm Neoverse V1 ソフトウェア最適化ガイド
Arm Neoverse V1 リファレンスデザイン

インダストリーソリューション

クラウドからエッジまでを網羅したパフォーマンス

ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)

HPCの研究者は、数値流体力学や医学研究、石油・ガス探査、その他高い演算性能が求められるワークロードにおいて、Neoverseアーキテクチャのスケールアウト性能を調査しています。

クラウドコンピューティング

計算流体力学、ゲノミクス、石油・ガス、EDAなどのワークロードをクラウドに移行するお客様が増えています。Arm Neoverseは、優れたパフォーマンス・スループットと価値を提供します。

人工知能

Neoverse V1は、AI/ML関連ワークロードに最適なArmコアで、データ処理量の多い用途特化型のコンピューティングリソースに対応します。

その他のオプションと機能について知る

スケーラブルベクタ拡張

Armのスケーラブルベクタ拡張(SVE)は、ベクタ長にとらわれないパフォーマンスとプログラミングをHPCに提供します。一度の書き込み、一度のコンパイルでデプロイを完了できます。

CMN-700

初のArmv9ベースのインフラストラクチャ向けCPUであるNeoverse N2は、クラウドネイティブな体験を維持しながら、トップクラスのパフォーマンス、効率性、および演算密度を提供します。

Neoverse N2

当社初のArmv9インフラストラクチャCPUであるNeoverse N2は、クラウドネイティブな体験を維持しながら、クラス最高のパフォーマンス、効率性、および計算密度を提供します。

関連情報